努力する人を揶揄する集団が一定数いることと思います。

しかし努力することは立派なことです。

その努力について書いてみました。

努力できることは立派な才能です。

 

ここで「才能」の意味を記します。

物事を巧みになしうる生まれつきの能力。(goo国語辞書より)

ある個人の素質や訓練によって発揮される、物事をなしとげる力。(Oxford Languagesより)

と出てきます。

前者は、先天的なものと解釈をしています。

後者は、後天的なものを含んだ解釈をしています。

 

個人的には両方正しいと思っています。

成績を上げるには2つの才能が必要だと考えています。

①先天的な才能

②努力する才能

です。

 

学力は、

①先天的な才能を基盤にしながら、

②努力する才能を使って磨いていく

ことによって培っていくものと考えています。

 

スポンサーリンク

①先天的な才能

生まれつき持っている能力です。

10の話をして、1しか分からない人、100まで推察する人、様々です。

10教えて、1しかできない人、100できる人、様々です。

 

分野によって、これができたりできなかったりするでしょう。

 

こうやって、勉強/スポーツ/芸術/が得意な人・苦手な人、

得意科目・不得意科目が生まれます。

②努力する才能

才能は、辞書に「訓練」と言葉があったように、努力して磨いていく必要があります。

努力できること、頑張れることも才能なのです。

素質はあっても頑張らない生徒、頑張れない生徒たくさんいます。

もし自分に素質がないと思っていても、努力することで叶うことは多いです。

努力する素質はありますから、素質は十分にあります。

最後に

指導に関わって長いので、努力する生徒・しない生徒を山ほど見てきました。

努力するには各々様々なモチベーションがあるのでしょうが、

そのモチベーションが何であれ、努力できる人が勝つのです。

諦めず鍛錬し続けたものだけが勝つのです。

 

教師として、生徒に努力させることが一番難しいです。

ここに関しては私自身、有効な手立てを掴み切れていません。

 

努力する素質はあり、努力しているけど、結果が出ていない生徒がいます。

このような生徒を私は救いたいです。

努力するやり方を変えてあげるだけで、

結果は全然変わります。

せっかく頑張って努力しているのだから、

その努力を結果に繋げてあげたい、報われる努力にしてあげたい、

そんな思いで日々指導しています。